体の不調があったとき、治療を受けることが多いと思うのです。
そこで良く使われる言葉。
「治す」
「治れ」
これらの言葉には、そんなに意識はしていないと思うのですが、悪いところから、良いところへ、という「意」が入ります。
その「意」はこうありたい、こうあって欲しい、という欲から出ていることが多く、そのエネルギーを纏っています。
全くの無意識に、そのエネルギーを一緒に届けてしまうのです。
届くエネルギーが、とても弱いなら、特に問題はないのですが、実は、無意識な状態のエネルギーはとても強いんです。
なので、「治す」や、「治れ」よりも、もともとの状態、何も不具合がなかったその状態に「戻る」
そんな意識の方が、とても好ましいです。
「戻れ」ではなく、「戻る」
純粋に、その状態にただ「戻る」
家に帰るように、その位置に「戻る」
その状態に「戻る」
何も問題なかったそのときに「戻る」
そう、ただ「戻る」
この、とても慣れ親しんだ「戻る」には、余分な「意」が乗りにくいので、「治す」よりも純粋な動きになります。
そこで、今の不具合の状態を作り出した「原因」がわかれば、それを止めて。
体に対して、いくつか声をかけてください。
「ごめんね、辛かったよね。
これから気をつけるからね。」
そう言って、体を作る、一つ一つの細胞を労わってください。
そして、「治れ」ではなく、「戻る」を意識してみましょう。
どこに「戻る」のか。
そう、何も問題がなかった頃と同じ状態に。
素直に「戻れた」自分が、さも、そこにいるように。
ごく自然な感じで、そこにいることを、「戻る」を使って意識してみてください。
「治れ」ではなく、 元に「戻ろう」
