どんな風な最期にしたいかが、普段の生き方にも強く繋がっていた

ブログ

%e3%82%b3%e3%82%b7%e3%82%ab%e3%82%b1%e5%a4%a7%e3%81%8d%e3%81%95
年末で忙しさもピークかもしれませんね。

最近あまり目にしませんが ”PPK” = ”ピンピンコロリ” という言葉を、ちょっと前まで、よく目や耳にしていたのですが、ご存知でしょうか?

これは、人生の最期のそのときまで、元気でいて、コロリと大往生ができたら、どんなにいいだろうねえ。 そうありたいねえ。 という、願いや、思いを伝えるものでした。

ここには、「綺麗に旅立ちたい」のその前に、「いつまでも元気がいいよね」という願望が強く生きています。

他にも、意味が近しいものだと ”一病息災” もありました。

こちらには「息災」が入っています。

息災とは、何事もなく達者であること、つまり健康であることを意味するものです。

どちらも、元気でいたいという、願望が生きています。

どうせならば、年齢に関係なく、そうありたいですよね。

そこで、注目したいのは、どうやって、そうあるかです。

一体どうしたら、そうなれるのでしょうか。

よく目を凝らして見ると、一病息災には、息災の前に、一病とついています。

これが、とっても大きな ヒント だと思うのです。

本来ならば、無病で息災が一番いいはずなのに、何故、無病息災よりも、一病息災という言葉が強く生き残っているのでしょうか?

こうあったらいいな・・・・・・

ピンピンコロリは そこにある言葉です。
無病息災も同じような位置にある言葉です。

そう、願望ですね。

でも、一病息災は、過程と結果で、実体験に基づいたものだと思えませんか?

よくよく「観察」して、生まれた言葉のように私には感じられました。

では、一病なのに、息災とは、一体どういうことなのでしょうか?

そう、
病を得たからこそ、己の限界を知り、体に対して常に気を配ることができている状態。

きっと、同じようなことを、知識として教わったり、自ら学んでいる方も多いことと思います。

でも、この知識を手にして、生活が何か変わったでしょうか?

知識は知識。
学びは学び。

そこで終えてしまうと、絵に描いた餅のようなもの。

どんなに素晴らしい知識で、実際に使えるものであっても、なんか勿体無いですよね。

なので、日々の暮らしを、毎日の活動を、少しでいいので見返してみてください。

ちょっとした無理を、自分の意思で貫いてしまい、負担をかけすぎてたりしていませんか?

あと少しだからと、もう少し頑張ると、頑張るのはいいとして、その後で、どうしていますか?

いつもよりも負荷がかかったあとで、体へ、なんらかの事後対応(ケアやフォロー)をしていますか?

何もせずに「ようやっと終わった、よかった」

それだけで、いつも終わりにしていたら、負荷が小さかったり、蓄積が少ないうちは、自然に戻る事ができると思いますが、一体いま、負担の値が「ゼロ」と「限界」の、どの辺りなのでしょうか。

負荷が毎日のようにかかると、負荷に対しての感覚が次第に鈍くなってきます。

カレーの美味しい匂いや、うなぎや、お煎餅が焼けるような、いい匂いも、ずっと嗅いでいると、最初に嗅いだときよりも、次第に穏やかに感じられるように、だんだん、わからなくなってくるのです。

食事なら食べて終わりますが、毎日の負荷が、毎日自然に「戻る範囲」、「戻れる範囲」を超えてしまうと、どうなるでしょうか。
そして、それは、一体どんな状態でしょうか。

そう、なにも気遣いをしていない状態。

「危険な位置」に入っているかもしれませんし、まだまだ「余裕」があるのかもしれません。

だけど、無病だからこそ、負担を常に与え続けている状態です。

若いうちは、回復力も高く、様々なものに対応ができるので、とても気付きにくいのですが、やはり限界はどこかにあります。

無病息災を願うならば、することはただ一つ。

一病息災の方と同じように、体に気遣う状態を日々作り出すだけです。

ここまでは、頑張れる。
ここまで、こうしたら、頑張れる。

でも、ここまですると、体はかなり辛いんだな。

そうやって、自分のことを知っていけばいいのです。
どこで判断するかも大切です。

そこで、朝の目覚めの具合で、体の状態を判断をしてみてください。

前夜、お風呂に入り、ご飯を食べて、ぐっすり寝て、とても気持ちいい朝が迎えられているか。
疲れなどの蓄積があるかどうか、どの程度かを、目覚めたときに、把握するのです。

そうして、ここまではいけるけど、ここからは駄目なんだと理解していくのです。

ちょっと時間がかかりますが、正確です。

こうしたときにも、人は「楽」が好きなので、何かあると頼りたくなります。
自分の限界を探るにしても、マニュアルや取扱説明書のようなものを求めたくなるでしょうが、どこかにある、既存のマニュアルは、最大公約数的なものか、開発者にぴったり合ったもの。

そう、どんなに有名なものであっても、どこまで頑張れるかについてだけは、どこにもマニュアルや取扱説明書はありません。

自分にぴったりあうのは、自分で確認したことだけです。

だからこそ、毎日の気付きと、自分の体の反応についての知識の蓄積は、長い時間を経て、無病息災へと連れて行ってくれます。

無病息災をしっかり手に入れられるのは、そうやって、続けた人だけ。
一病息災は、注意するのを忘れないからできていること。

完璧ではなくても、負荷が減れば、随分楽になる。
長い目で見れば、それだけでもかなり大きな違いですよね。

あ、そうそう、体に対して、常に気遣いをしていたら、体の変化にも早く気付けるようになります。
すると、お医者さんに行く必要があるときも、躊躇せずに、サクッと行けるようになります。

タイミングを外しにくくなるので、結果として、早く対処出来たりしますよ⭐︎

こうした、自分の体への気遣いは、なんか大変なんだろうなと、そう思っている方もいるかもしれません。
でも、実際にしてみるとわかるのですが、ご飯を食べるように、自然とできるようになります。

なにか特別なことと考える必要はなく、ごく普通のことだと捉えてみると、ああ、そうかと、すぐにできるようになります。

変わるには行動。

良かったら、今この時点から、初めてみてくださいね。

<関連情報>

「自分の体の状態を知るコツ」

一人でできる 体のチェック方法

今の自分の、体の状態を知りたいときには、こちらを読んでみてください
<追伸>

こうしたことは、ご自身で見つけるのが一番です。
でも、強く悩んでいたり、感度が少し落ちていたりして、見つけるのが難しいときも、人生の中ではあるかもしれません。

キノコ狩りとか、タケノコ掘り、潮干狩りのように、ここをという、見るべきポイントや行動がわかると、すぐに上手になります。

一人で大海原の中や、大草原から全くの頼りもなく何かを探すよりも、この辺にヒントがありそうですよ。 ここにもほら。 こう感じてみたらどうでしょう。 そんな風に、ちょっとだけ最初に教えてもらったら、そこにあるのにきっとすぐに気がつけますよね。
一人で頑張って、上手くできないからと、早々に全てを諦めて、何もしなくなるよりも、
もし、そうしたことが、今のあなたにとって、何よりも大切で、どうしても必要なときには、このサイトの上部にあるメニューから、必要なことを選ぶのもいいかもしれません。

ここでは、状態の回復や改善の「お手伝い」をしています。
その中にはこうして、貴重なヒントを沢山お伝えすることも勿論入っていますので、良かったら使ってみてくださいね。